Home > 大会 > 電気化学会第79回大会

電気化学会第79回大会

主催 本会

電気化学会第79回大会は、アクトシティ浜松(浜松市中区板屋町111-1)において来春盛大に開催されます。多数のご参加をお待ちします。

  • 日 時:平成24年3月29日(木)~31日(土)の3日間
  • 場 所:アクトシティ浜松(浜松市中区板屋町111-1)
    ◇一般学術講演 ◇特別講演 ◇シンポジウム ◇ポスターセッション ◇各賞表彰・記念講演会 ◇展示会 ◇ミキサー ◇懇親会
  • 大会プログラムこちら
◎参加予約締切 平成24年3月2日(金)

参加予約申込はこちら

◎参加登録費(講演要旨集は含みません)   
予 約 個人会員 4,000円、法人会員5,000円、学生会員1,000円、非会員 7,000円(消費税含む)、非会員学生 2,000円(消費税含む)   
予約外 個人会員 5,000円、法人会員6,000円、学生会員2,000円、非会員 8,000円(消費税含む)、非会員学生 3,000円(消費税含む)
◎学術講演要旨集(センサ要旨集は除く)消費税含む   
予 約 個人・学生会員 5,000円、法人会員6,000円、非会員 7,000円   
予約外 個人・学生会員 6,000円、法人会員7,000円、非会員 8,000円    
大会会場でお渡しします。送本希望の場合は大会終了後となります。
◎懇親会(3月30日)、アクトシティ浜松、参加費(消費税含む)予約 8,000円、当日9,000円
◎ミキサー(3月29日)アクトシティ浜松。参加費無料。但し、飲物については実費を頂きます(キャッシュバー方式)。
◎保育室:大会期間中、アクトシティ浜松より徒歩5分の施設で保育サービスを下記の要領にて行います。利用には事前申し込みが必要です。利用をご検討しておられる方は、利用規約をお読みのうえ、期日までにお申し込み下さい。   

開 設 日:平成24年3月29日(木)~31日(土)
保育時間:9:00~18:00を予定
対  象:生後3ヶ月から就学前迄   
場  所:アクトシティ浜松より徒歩5分(セキュリティのため、申込者のみにご案内)   
保 育 料:保育室の運営費は一部を利用者負担とします。利用者の負担は、一時間の利用につき3才未満600円、3才以上400円(ともに保険料込み、時間外は3才未満750円、3才以上500円)   
申込方法:ご利用希望の方は、平成24年3月2日(金)までに、静岡大学工学部 古川 周子(E-mail:tocfuru@ipc.shizuoka.ac.jp またはFAX 045-476-0095)に①申込者氏名(ふりがな)、②保護者氏名・所属・連絡先・携帯電話番号、③お子様の人数・年齢(月数)・名前、④ご希望日及びご希望時間帯(1時間単位)、⑤保育上やアレルギー等の健康上の注意点をお知らせ下さい。
予約申込締切:平成24年3月2日(金)
保育室利用規約   
利用資格:電気化学会第79回大会参加者を保護者とする、3ヶ月~就学前までの健康なお子様   
開設日時:上記開設日及び保育時間   
開設場所:アクトシティ浜松より徒歩5分(セキュリティのため、申込者のみにご案内)   
保 育 料:上記記載の通り   
保 育 士:託児室・ベビーシッターサービス会社より派遣 
持 ち 物:保育に必要なもの(おむつ、お尻拭き、ミルク、哺乳瓶、着替え、タオル、おやつ、ビニール袋などを一つのバックにまとめてお預け下さい。)   
お 食 事:保育室でのお食事の用意はございません。昼食時はお子様をお迎え下さい。おやつ、お飲み物は全てご持参いただいたものをお召し上がりいただきます。   
保  険:万が一の場合に備え、託児室・ベビーシッターサービス会社加入の損害保険で対応させていただきます。また、実行委員会ならびに学会事務局は責任を負わないことをご了承願います。

◎宿泊・弁当予約サイト
日本旅行(株)浜松支店  
https://apollon.nta.co.jp/denkikagaku79/perl/jouhou.pl?&mode=top
「3月末は混み合いますので、ホテル等の予約はお早めに!」
インターネットの宿泊予約サイトよりも割安な設定もございます。


☆ 講演募集 ☆
◎ 講演申込締切 平成24年1月10日(火)必着   直ちにプログラム編成を行います。

講演申込はこちら

◎ 講演申込方法 本会専用Webサイト(www.electrochem.jp)よりお申込願います。   
Webサイトのみの講演申込となりますのでご注意願います。   
また、シンポジウムを主骨格として大会を運営しますので、できるだけ近いと思われる分野のシンポジウムにお申し込み下さい。なお、今回もポスターセッションを企画しました。申込講演の採択、プログラム編成については大会学術企画委員会にご一任下さい。また、申し込みに当たってはWebの注意事項をお読みいただき間違えのないようお願い致します。登壇者は会員に限ります。
◎ 一般講演時間(質疑応答を含む)は一件15分の予定です。ポスター講演は(約縦180cm×横90cm)のパネルを使用。一般講演を含む講演全てにおいて液晶プロジェクターの使用を原則と致します(PCは各自持参)。また、PCの操作は講演者が行って下さい。
◎ プログラム編成後の変更・追加は認めません。とくに講演取り止めは運営上の障害となりますので慎んで下さい。
◎ 講演要旨原稿締切 平成24年2月10日(金)必着   講演要旨原稿はPDFのWeb投稿を原則とします。

講演要旨原稿登録はこちらから

電気化学会第79回大会プログラム

各会場ごとにプログラムを掲載しています

    会場案内図
    1. アクセスPDF
    2. 構内図・講演会場PDF
会場名
第1日・3月29日(木)
第2日・3月30日(金)
第3日・3月31日(土)
S14「化学センサの新展開」
1A03~1A32(9:30~17:00)
S14「化学センサの新展開」
2A03~2A12(9:30~12:00)
S14「化学センサの新展開」
3A01~3A30(9:00~16:30)
S5「生命科学と電気化学」
1B03~1B33(9:30~17:15)
S5「生命科学と電気化学」
2B03~2B21(9:30~14:30)
S5「生命科学と電気化学」
3B03~3B24(9:30~15:00)
S8「電池の新しい展開」
1C03~1C40(9:30~19:00)
S8「電池の新しい展開」 S8「電池の新しい展開」
2C01~2C11(9:00~12:00)
3C03~3C36(9:30~18:00)
S8「電池の新しい展開」
1D03~1D40(9:30~19:00)
S8「電池の新しい展開」 S8「電池の新しい展開」
2D01~2D12(9:00~12:00)
3D03~3D36(9:30~18:00)
S10「キャパシタ技術の新しい展開」
1E03~1E33(9:00~17:45)
S10「キャパシタ技術の新しい展開」 S8「電池の新しい展開」
2E03~2E09(9:30~11:45)
3E03~3E36(9:30~18:00)
S21「電力貯蔵技術の新しい展開」
1F19~1F29(13:30~16:45)
S7「固体化学の基礎と応用
-固体材料の合成・物性・反応性」
2F03~2F11(9:30~12:00)
S7「固体化学の基礎と応用
-固体材料の合成・物性・反応性」
3F05~3F32(10:00~17:00)
S16「マイクロ~ナノ構造形成のための先端技術」
1G03~1G31(9:30~16:45)
S12「腐食科学と表面制御」
3G05~3G26(10:00~15:30)
S13「火力発電プラントの腐食防食対策としての水化学」
3G27~3G30(15:30~17:00)
S4「有機電気化学の最先端」
1H05~1H27(10:00~16:15)
S4「有機電気化学の最先端」
2H05~2H11(10:00~12:00)
S17「蛍光体とその応用」
3H17~3H36(13:00~18:00)
S1「溶液化学の新しい展開」
1I05~1I21(10:00~14:15)
S15「機能性セラミックスの基礎と応用」
2I01~2I12(9:00~12:15)
S18「クロモジェニック材料の新たな実用化研究」
3I17~3I34(13:00~17:30)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
1J03~1J32(9:30~17:30)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
2J01~2J11(9:00~12:00)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
3J03~3J27(9:30~15:45)
S19「ナノスケール界面・表面の構造とダイナミクス」
1K03~1K33(9:30~17:15)
S19「ナノスケール界面・表面の構造とダイナミクス」
2K04~2K11(9:45~12:00)
S20「明日をひらく技術・教育シンポジウム」
1L19~1L31(13:30~16:45)
S11「電解技術の新展開」
2L01~2L09(9:00~11:15)
「電気化学反応・基礎一般,応用一般,測定法,環境化学」
3L03~3L27(9:30~15:45)
S6「溶融塩化学の新しい展望」
1M19~1M36(13:30~18:00)
S6「溶融塩化学の新しい展望」
2M03~2M10(9:30~12:15)
S6「溶融塩化学の新しい展望」
3M03~3M32(9:30~17:00)
S2「分子機能電極-界面電子移動制御とその応用」
松田博明先生メモリアルシンポジウム
1N03~1N38(9:30~18:30)
S2「分子機能電極-界面電子移動制御とその応用」
松田博明先生メモリアルシンポジウム
2N03~2N11(9:30~12:00)
S2「分子機能電極-界面電子移動制御とその応用」
松田博明先生メモリアルシンポジウム
3N03~3N15(9:30~12:45)
S3「光電気化学と量子・エネルギーの変換」
1O03~1O36(9:30~18:00)
S3「光電気化学と量子・エネルギーの変換」
2O01~2O11(9:00~12:00)
S3「光電気化学と量子・エネルギーの変換」
3O03~3O36(9:30~18:00)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
1P03~1P30(9:30~16:30)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
2P01~2P12(9:00~12:00)
S9「燃料電池の展開-材料からシステムまで」
3P03~3P27(9:30~15:45)
「ポスターセッション」
PS01~PS59(18:30~20:30)
PFC01~PFC41(17:30~19:30)
   
  「大会実行委員会企画特別講演会」
実特1~実特3(13:00~15:00)
「各賞表彰」「学会賞受賞講演」
「第31回加藤記念講演」(15:15~17:30)
 
懇親会等

「ミキサー」(17:30~)

「懇親会」 (18:30~20:30)  

シンポジウム講演募集テーマ

S1.溶液化学の新しい展開
< New Development of Solution Chemistry > (主催:溶液化学懇談会)  
 エネルギー、ライフサイエンスをはじめとする現代の基幹技術において、将来の大きなブレークスルーを達成するには、溶液中の分子間相互作用の解明が必要不可欠である。本シンポジウムでは溶液化学全般にわたる新しい意欲的な研究発表を募集する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒990-8560山形市小白川町1-4-12 山形大学理学部物質生命化学科 亀田恭男(TEL 023-628-4581, FAX 023-628-4591, E-mail:kameda@sci.kj.yamagata-u.ac.jp

S2.分子機能電極-界面電子移動制御とその応用
< Molecularly Functionalized Electrodes-Fundamentals and Applications >(主催:分子機能電極研究会)  
 電極-溶液界面の分子レベルでのデザイン・改質の基礎的評価と応用を探る研究発表を募集。有機化合物、無機化合物、金属錯体による単分子修飾、金属ナノ微粒子、コロイド粒子、アドアトム、LB膜修飾、高分子被膜、薄膜形成などによる界面制御および電極触媒材料、燃料電池電極材料、リチウム電池・電子ペーパー用活物質の化学修飾、固体活物質粒子薄膜層の相変化の電気化学デバイス、センサ等への応用、さらに幅広い関連領域および周辺分野からの発表を歓迎する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒226-8502 横浜市緑区長津田町4259 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質電子化学専攻 大坂武男
(TEL 045-924-5404, FAX 045-924-5489, E-mail:ohsaka@echem.titech.ac.jp)

S3.光電気化学と量子・エネルギーの変換
< Photoelectrochemistry and Quantum/Energy Conversion >(主催:光電気化学研究懇談会)  
 本シンポジウムでは、光科学と光励起状態がかかわる電気化学プロセスの広い分野を包含して、最新の研究成果を討論します。光子と電子のやりとりがかかわる量子変換の分野では、光電変換、発光、光合成モデル系など、エネルギー変換の分野では、太陽電池、光触媒反応、物質生産等のトピックスについて、デバイスやシステムの開発技術を討論します。さらには省エネルギー・低環境負荷にむけた設計など産業界の応用に向けた話題にも議論を交えます。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒225-8502横浜市青葉区鉄町1614 桐蔭横浜大学大学院工学研究科 宮坂 力
(TEL 045-974-5055, FAX 045-974-5657, E-mail:miyasaka@cc.toin.ac.jp

S4.有機電気化学の新展開
< New Trends in Organic Electrochemistry > (主催:有機電気化学研究会)  
 有機電気化学は、有機分子を対象とする電気化学であり、電解合成を基軸として、材料、触媒、生命、医療、環境、電子デバイスなど幅広い分野に展開され、新しい複合領域をつくりだしつつある。本シンモジウムでは、これら有機電気化学に関する基礎から応用に至る最新の研究に関する発表を多角的な分野から募集し、有機電気化学の新しい展開に向けて活発に討論したい。招待講演および一般講演で企画。
  問合先:〒259-1292 平塚市北金目4-1-1 東海大学工学部応用化学科 功刀義人
(TEL 0463-58-1211(4740), FAX 0463-50-2012, E-mail1:ykunugi@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp

S5.生命科学と電気化学
< Life Science and Electrochemistry >(主催:生物工学研究会)  
 バイオエンジニアリング、バイオメディカルエンジニアリング、ライフサイエンスに関連する電気化学の研究全般。生体関連物質の電極反応、バイオセンサー、バイオセンシング、バイオエレクトロニクス、遺伝子発現制御、細胞・生体膜の機能解析、バイオナノ・マイクロデバイス、細胞操作、バイオイメージング、などに関する技術開発、基礎研究から、医療・医薬・食品・化生品・環境・エネルギーなどの分野への応用研究まで広範囲の研究を募集。招待講演ないし依頼講演および一般講演で企画。   
問合先:〒184-8588小金井市中町2-24-16 東京農工大学大学院工学府生命工学専攻 早出広司
(TEL/FAX 042-388-7027, E-mail:sode-lab@cc.tuat.ac.jp)

S6.溶融塩化学の新しい展望
< New Scope for Science and New Technologies of Molten Salts >(主催:溶融塩委員会)   
溶融塩化学は、溶融塩の示す広範囲の興味深い物性や機能のために、様々な視点での研究開発が行われており、ますますその多様性は広がりを持ちながら、新しい展開を遂げている。本シンポジウムでは、低中温領域から高温領域にまたがる溶融塩およびその周辺技術(ガラス、スラグ等も含む)について、広い範囲での研究発表を募集する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒510-0294鈴鹿市白子町 鈴鹿工業高等専門学校材料工学科 兼松秀行
(TEL/FAX 059-368-1849, E-mail:kanemats@mse.suzuka-ct.ac.jp

S7.固体化学の基礎と応用-固体材料の合成・物性・反応性
< Fundamental and Application of Solid Chemistry-Synthesis, Properties, and Reactivity of Solid Materials >(主催:固体化学の新しい指針を探る研究会)  
 固体化合物および固体材料の合成・物性・化学反応など固体化学の分野には、各種興味ある現象や理論的解釈が含まれる。固体化学全般(SOFC、固体イオニクスを利用した新型電池・デバイスなどを含む)にわたる意欲的な研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。
  問合先:〒152-8552東京都目黒区大岡山2-12-1, s8-16 東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 丸山俊夫
(TEL 03-5734-3136, FAX 03-5734-3137, E-mail:SolidChem@mtl.titech.ac.jp)

S8.電池の新しい展開
< New Aspects of Battery Technology >(主催:電池技術委員会)  
 電子機器、電気自動車(EV、HEV、PHEV)、電力貯蔵用等に用いられる一次電池、二次電池の電極材料、電極反応機構、電池構成技術、安全性評価技術等に関する基礎から応用までの広範囲の研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒563-8577 池田市緑丘1-8-31 産業技術総合研究所ユビキタスエネルギー研究部門内 電気化学会電池技術委員会事務局 辰巳国昭
(TEL 072-751-7932, FAX 072-751-9609, E-mail:denchi@m.aist.go.jp)

S9.燃料電池の展開-材料からシステムまで
< Development of Fuel Cells-from Materials to Systems >(主催:燃料電池研究会)  
 種々のタイプの燃料電池に関連した基礎科学、材料、性能評価、システム、応用技術を含む広い範囲での研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。なお、ポスターセッションも企画(学生および一般、研究会より優秀ポスター賞を表彰、このポスター発表は、シンポジウム名 PFC燃料電池(S9)からお申込み下さい)  
 問合先:〒400-8511甲府市武田4-3-11 山梨大学クリーンエネルギー研究センター 内田裕之
(TEL 055-220-8619, FAX 055-220-8618, E-mail:fuelcell@electrochem.jp

S10.キャパシタ技術の新しい展開
< Evolution of New Technologies in Advanced Capacitors >(主催:キャパシタ技術委員会)  
 モバイル、電子機器用の小形コンデンサから、エネルギー用大容量キャパシタまで、キャパシタ(コンデンサ)の用途は広がりを見せています。これら広範囲にわたるキャパシタの基礎科学、材料技術および利用に関する研究発表を広く募集。周辺領域からの話題提供も歓迎。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒184-8588小金井市中町2-24-16 東京農工大学大学院工学研究院直井研究室 直井勝彦
(TEL 042-388-7174, FAX 042-387-8448, E-mail:capatech@cc.tuat.ac.jp)

S11.電解技術の新展開
< Novel Development of Electrolytic Technologies >(主催:電解科学技術委員会)  
 工業電解における技術の進歩は、水電解、食塩電解、金属採取、オゾン水・機能水製造、水処理などエネルギー・環境面で産業に大きく貢献してきている。本シンポジウムでは電解に関わる材料技術、システム技術に関する発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒432-8561浜松市中区城北3-5-1 静岡大学工学部物質工学科 前田康久
(TEL/ FAX 053-478-1624, E-mail:denkai@electrochem.jp

S12.腐食科学と表面制御
< Corrosion Science and Surface Modification> (主催:腐食専門委員会)  
 金属材料の腐食機構の解明とその制御ならびに表面改質技術を支える新しい展開に関してシンポジウムを行う。さらに、新規な水溶液・非水溶液プロセスを応用して作成した金属・金属酸化物等の新規表面の機能・物性・構造についても議論する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒565-0871吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻 藤本慎司
(TEL 06-6879-7469, FAX 06-6879-7471, E-mail:fujimoto@mat.eng.osaka-u.ac.jp)

S13. 火力発電プラントの腐食防食対策としての水化学
< Water Chemistry for Corrosion-Protection Countermeasures in Power Plants >(主催:水・蒸気サイクル化学研究会)  
 停止原発の急増により、火力発電への期待が急激に高まっているが、一方で、地球温暖化抑制が至上課題である。これに対応すべく、コンバインドサイクルや超超臨界圧プラントなどの増設が進められている。これらの新鋭プラントの高信頼運転には、プラントの的確な水化学管理が不可欠である。本シンポジウムでは腐食事例、腐食防食対策としての水管理技術、高温水腐食などに関する発表を幅広く募集する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒227-0036横浜市青葉区奈良町2998-72 水野孝之
(TEL/FAX 045-962-8851, E-mail:taka-mizu@kba.biglobe.ne.jp

S14.化学センサの新展開
< The Latest Development in Chemical Sensors >(主催:化学センサ研究会)
 化学センサは、環境計測、車載および製造工程のプロセス制御、医療診断、アメニティなど種々の分野での最先端センシングデバイスとして実用されている。また、更なる高性能化を目指して、これらセンサのインテリジェント化、マイクロ化が進みつつある。本シンポジウムでは、ガスセンサ、バイオセンサ、イオンセンサ、μTASなどの化学センサ全般について、基礎から応用までの幅広い研究発表を募集。なお、このシンポジウムは第53回化学センサ研究発表会として開催する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒816-8580春日市春日公園6-1 九州大学産学連携センター三浦研究室内 化学センサ研究会事務局
(TEL 092-583-8852, FAX 092-583-8976, E-mail:) http://chemsens.electrochem.jp

S15.機能性セラミックスの基礎と応用
< Fundamentals and Applications of Functional Ceramics >(主催:機能性セラミックス研究会)  
 機能性セラミックスの作製からその特性および応用まで、最近の展開についての研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  問合先:〒305-0044つくば市並木1-1 物質・材料研究機構光・電子材料ユニット 島村清史
(TEL 029-860-4692, FAX 029-851-6159, E-mail:shimamura.kiyoshi@nims.go.jp)

S16.マイクロ~ナノ構造・デバイス形成の最先端技術
< The State of the Art in Fabrication of Micro-and Nano-structured Materials and Devices >(共催:ナノ・マイクロファブリケーション研究会、電子材料委員会)  
 微細構造形成技術はマイクロメートルからナノメートルレベルへ急速に展開し、それに伴い従来の薄膜やリソグラフィ技術に加え、ナノ粒子形成や自己組織化といった新しい技術展開が進んでいる。またその応用も環境・エネルギーからバイオ・医療まで広範囲にわたっており、今後さらに拡大していくと予想される。本シンポジウムではマイクロメートルからナノメートルまでのサイズの微細構造・デバイスの形成、及びそれらの応用技術を中心テーマとして扱う。具体的には、薄膜、微粒子作製から微細構造・デバイス形成、評価技術、加えてそれらを応用するシステム技術についても討論する場としたい。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒226-8502横浜市緑区長津田町4259-J2-40 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻 北本仁孝
(TEL 045-924-5424, FAX 045-924-5433, E-mail:kitamoto.y.aa@m.titech.ac.jp)

S17.蛍光体とその応用
< Phosphors Materials and Their Application >(主催:蛍光体研究懇談会)  
 照明、ディスプレイ、医療、センサ、記録、太陽電池などの分野で重要性を増す蛍光体に関する研究発表を募集。蛍光体に加えて、塗布などのプロセス技術、蛍光体を用いたデバイスやシステムも含めた幅広い分野からの発表を歓迎する。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒322-8503鹿沼市上石川1078 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス(株)鹿沼事業所第3工場開発部門 楠木常夫
(TEL 0289-76-0201, FAX 0289-76-0276, E-mail:Tsuneo.Kusunoki@jp.sony.com

S18.クロモジェニック材料の新たな実用化研究
< New Research for Practical use of Chromogenic Materials >(主催:クロモジェニック研究会)  
 エレクトロクロミズムを中心に行われてきたクロモジェニック材料研究も、近年はサーモクロミック、フォトクロミック、ガスクロミック等への広がりをみせ、新しい機能材料への応用を目指した研究も行われるようになってきた。本シンポジウムでは、このような様々な種類のクロモジェニック材料に関する研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒463-8560名古屋市守山区下志段味穴ケ洞2266-98 産業技術総合研究所 吉村和記
(TEL 052-736-7305, FAX 052-736-7315, E-mail:k.yoshimura@aist.go.jp)

S19.ナノスケール界面・表面の構造とダイナミクス
< Structure and Dynamics on Nano-scale Interface and Surface >(主催:ナノ界面・表面研究懇談会)
 表面における反応プロセスならびに界面構造を、ナノスケールで理解することは、基礎・応用の両面において重要である。界面・表面構造、表面分光、反応機構、電極触媒、ナノ微粒子、結晶成長・薄膜形成、センサーなど、広範囲の研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒263-8522千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学大学院工学研究科共生応用化学専攻 星 永宏
(TEL/FAX 043-290-3384, E-mail:hoshi@faculty.chiba-u.jp

S20.明日をひらく技術・教育シンポジウム
< Symposium of Technology and Education for the Future >(主催:技術・教育研究懇談会)  
 明日をひらく技術・教育シンポジウムを開催して、学術的に新規性・独創性のあるもの、工学的技術に関する新規性・独創性のあるもの、教育的な意義のあるものを含む研究成果を発表する学術的交流の場を提供し、さらに、それらの成果を「技術・教育研究論文誌」に査読つきで公開する。審査終了後、随時電子出版(http://bigjohn.fukui-nct.ac.jp/journal/)し、年に1巻で、各巻で2号を印刷し冊子体として発行。招待講演および一般講演で企画。
 問合先:〒916-8507鯖江市下司町16-1 福井工業高等専門学校内 技術・教育研究懇談会 吉村忠与志
(TEL/FAX 0778-62-8292, E-mail:tadayosi@fukui-nct.ac.jp)

S21.電力貯蔵技術の新しい展開
<New Development of Storage Technology for Electric Energy>(主催: エネルギー会議電力貯蔵技術研究会)  
 風力、太陽光などの自然エネルギーの電力系統への円滑な連係のためや電気自動車などの移動体用の新しい蓄電池、電力貯蔵技術の開発が進められている。ここでは、これらの蓄電池、電力貯蔵技術に関する基礎から応用までの研究発表を募集。招待講演および一般講演で企画。  
 問合先:〒305-8568 つくば市梅園1-1-1つくば中央第2事業所 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門燃料電池システムグループ 根岸 明
(TEL 029-861-5803, FAX 029-861-5805, E-mail:a.negishi@aist.go.jp)

PS.学生ポスターセッション
学生のポスターセッションは約50件を予定(優秀発表には表彰有り)。申込件数多数の場合には一研究室1~2件とさせていただきます。また、ポスターセッションから一般講演の変更をお願いすることがあります。

PFC.燃料電池(S9)ポスターセッション
学生および一般の方のS9“燃料電池の展開-材料からシステムまで”に関するポスター発表は、このシンポジウム名からお申し込み下さい。燃料電池研究会より優秀ポスター賞を表彰。  
 問合先:〒400-8511甲府市武田4-3-11 山梨大学クリーンエネルギー研究センター 内田裕之
(TEL 055-220-8619, FAX 055-220-8618, E-mail:fuelcell@electrochem.jp

◎上記シンポジウムに該当しない場合は下記の一般学術講演分類によりお申込願います。
◎ 一般学術講演分類
  1.電気化学反応・基礎一般、応用一般、測定法
  2.環境化学
  3.半導体材料・電子デバイス
  4.その他

今後の大会開催予定

2012年電気化学秋季大会(PRiME2012)第6回日米合同大会
  日 時:10月7日(日)~12日(金)
  場 所:コンベンションセンター(ホノルル・ハワイ)
電気化学会第80回大会
  日 時:2013年3月29日(金)~31日(日)
  場 所:東北大学川内キャンパス(仙台市青葉区荒巻字青葉)
2013年電気化学秋季大会
  日 時:2013年(秋)
  場 所:東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
電気化学会第81回大会
  日 時:2014年(春)
  場 所:関西地区
2014年電気化学秋季大会
  日 時:2014年(秋)
  場 所:北海道地区
電気化学会第81回大会
  日 時:2015年(春)
  場 所:関東地区
2015年電気化学秋季大会
  日 時:2015年(秋)
  場 所:埼玉工業大学

ページのトップへ戻る